令和4年2月、コロナ発症からホテル療養の記録です
1日目 夕方、少し熱を感じ体温計が37.2を示す
2日目 朝の計測で血圧・脈拍が異常値を示す、血圧142/82 脈拍102 体温38.3
かかりつけ医へ電話を入れ夕方の診察を予約、診察の結果PCR陽性、解熱剤を処方帰宅
帰宅後保健所より電話がありホテル療養を告げられる(年齢・基礎疾患などにより)
3日目 保健所よりホテルが決定した旨連絡あり、その後タクシー会社より連絡、午後1
時に迎え、40分でホテル到着。
ホテル到着後、入所後の生活などの説明があり部屋まで移動。ホテル内はロビーから
部屋まで完全に分離されています。食事は弁当が朝7時、昼食12時、夕食18時にロビー
まで取りに行く、時々インスタント味噌汁、ジュース、ゼリーなどがありました、水・
お茶はペットボトルが多数用意されています、EDIONさん寄贈のレンジがありました。
洗濯・乾燥機は無料で使用できます(洗剤はありません)
スマホにMy HER-SYSを取り込み一日二回の健康状態を入力(AM8:00とPM4:00に体温と
酸素飽和度)その後数値と健康状態の確認の電話がホテル看護師よりあります。
初日の電話連絡時に治療とか薬はないのかと聞きますと、私の場合基礎疾患があるため
に医者と相談するとの返事。
医者とリモートで診察、中和抗体薬の投与が出来るらしく、実施を依頼する、別室にて
中和抗体の点滴を受ける、約1時間かかりました
健康観察 4時 検温37.2 酸素飽和濃度96%
18時に弁当をもらい部屋で食す,、弁当の数量は60~70名分あります
4日目(ホテル2日目)
健康観察 8時 検温36.8 酸素飽和濃度98%
健康観察 4時 検温36.9 酸素飽和濃度99%
5日目(ホテル3日目)
健康観察 8時 検温36.3 酸素飽和濃度99%
健康観察 4時 検温36.8 酸素飽和濃度99%
6日目(ホテル4日目)
健康観察 8時 検温36.3 酸素飽和濃度98%
健康観察 4時 検温36.6 酸素飽和濃度98%
7日目(ホテル5日目)
健康観察 8時 検温36.6 酸素飽和濃度98%
健康観察 4時 検温36.8 酸素飽和濃度98%
8日目(ホテル6日目)
健康観察 8時 検温36.4 酸素飽和濃度99%
健康観察 4時 検温36.9 酸素飽和濃度98%
9日目(ホテル7日目)
健康観察 8時 検温36.5 酸素飽和濃度98%
健康観察 4時 検温36.6 酸素飽和濃度98%
10日目(ホテル8日目)
健康観察 8時 検温36.5 酸素飽和濃度98%
ホテル看護師より、昼食を取りに行くときに受付で酸素飽和濃度を測定するように指示
昼食受け取り時の酸素飽和濃度 98%
健康観察 4時 検温36.3 酸素飽和濃度99%
11日目(ホテル9日目)
健康観察 8時 検温36.6 酸素飽和濃度98%
午前中に管轄の保健所から電話があり、本日で宿泊療養の終了を告げられる
その後ホテルの方から退出時間3時10分の連絡と部屋の整理の話がありました
最終日の弁当は30~40名分です
昼食後ホテルの部屋の整理を済ませ、3時10分をまちました
ホテルのロビーには本日退所の人5~6人が並んでいました、本人確認のを済ませてカードキー・体温計・パルスオキシメーターを返却して退所・帰途のつきました。
ホテルでの9日は熱も無く酸素飽和濃度も通常で過ごすことが出来ましたはが、テレビ・持参の本の読書、パソコン、スマホぐらいしかなく時間の過ごし方が大変です、窓の外は隣のビルの壁、室内での運動不足解消など厳しい9日間でした。